2012/02/13

ドラゴン・タトゥーの女

週末、バルト9で「ドラゴン•タトゥーの女」を観てきた。

デビッド•フィンチャーは、大好きなんだけど、「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」あたりから、どうも観たいと思わなくなっていた。 今回は、自分が好きな「セブン」や「ファイト•クラブ」みたいな雰囲気を感じてかなり期待して観に行ったんだけど…

結論としては、そこまで面白くはなかった。オープニングクレジットはかなりかっこいいし、大音量の「移民の歌」でかなりテンションが上がった。
でも、映画としてはいろんな要素がちぐはぐな印象。なんか、もうロゴ自体トーンが違わないか。
ただ、スウェーデン版映画1作目のみを見た状態で、原作も読み始めだから、また印象は変わってくるかもしれないけど。

以下、映画内の描写に触れます。

スウェーデン版よりも、リスベットがより繊細でピュアな面を強調したキャスティングになっているのは良かったのかもしれない。でも、ミカエルがダニエル・クレイグになっているおかげで、徐々に心を開いていくというよりかは、いきなり惚れちゃった、みたいに見える気がする。かっこよすぎるんだと思う。実際、プログラムには「カウボーイ&エイリアン」の撮影終了直後で、監督からもジャーナリストに見えないって指摘があったらしい。ここは、もっと戦闘能力なさそうな太った中年男じゃないと、ダメだったんじゃないかな。

オープニングクレジット、ロゴ、そこらへんでサイバーなイメージをかなり感じたけど、リスベットは、ガンガンGoogle検索して、ミカエルはiPhotoとPhotoshopで資料を検討するシーンが頻出して、突出した能力を持ってるジャーナリストとハッカーには全然見えない。
特にリスベットがハッキングしてるっぽいシーン、検索キーワードすごいスピードでタイプしてるだけだったりとか。あと、ヴェンネルストレムが書いているメール(?)がリアルタイムで表示されてるシーンがあるけど、そんなにサックリできるものなのかな。そこらへんの技術に関しては、ジェフリー・ディーヴァーの「蒼い虚空」のしっかりしたハッカー感と比べると、まったくリアリティない気がするんだけどなあ。
だいたい、天才ハッカーがメインで使ってるのがMacだってのがもう、説得力なさすぎだろう。起動OSが見つからないアイコンが出てるだけなのに、あっさり諦めるしなー。

三部作初めのラストが安い恋愛ドラマみたいなのも、どうだろう。フィンチャーファンでなければ、興味が持続しない気がするけど。

ただ、リスベットの暴力的な面がスウェーデン版よりもしっかり強調されてる気がして、そこは良かったと思う。

ただ、これから原作も読みつつ、スウェーデン版の映画も見つつ、ぐだぐだ反芻して考えられるから観て良かった、とは思います!

0 件のコメント:

コメントを投稿